趣味の記録

シンプルな暮らしに憧れている気がします。

最近食べたセブンイレブンのスイーツ成分表、カロリーの記録と付随して知ったセブン-イレブンのこと

はじめに

セブンイレブンの商品って高級感があって週末の仕事終わりとかにいつの間にか買ってしまったりしますよね。

周りでもセブンイレブンのスイーツは思わず買ってしまうという人が多い気がします。

テレビやドラマでもでているので知名度が高いというのもあるのでしょうが、商品開発力が凄いんだなと感じています。

本題

横長のテーブルになってしまったので見づらいかも。

1円あたりのカロリー量も出してます。あとは公式商品紹介ページ。

商品名 販売地域 価格(税抜) カロリー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物 糖質(g) 食物繊維(g) 食塩相当量(g) カロリー(kcal)/価格 公式商品紹介ページ 備考
シュー・ア・ラ・クレーム 沖縄 130 178 4 12.4 - 12.6 0.2 0.2 1.369230769 https://www.sej.co.jp/products/a/item/110262/
不二家 ペコパフ(カスタード) 沖縄 100 157 4.2 7.3 18.5 - - 0.09 1.57 https://www.sej.co.jp/products/a/item/111005/
7プレミアム 沖縄県産黒糖使用 かりんとう饅頭 全国 108 224 3.2 6.7 - 37 1.5 0.2 2.074074074 https://www.sej.co.jp/products/a/item/112768/
7プレミアムゴールド 金のワッフルコーンミルクバニラ 全国 278 321 5.2 19.9 - 30.3 0.4 0.23 1.154676259 https://www.sej.co.jp/products/a/item/450210/
ロピア 濃厚ガトーショコラ 沖縄 398 294 4.4 16.4 32.3 - - 0.2 0.7386934673 https://www.sej.co.jp/products/a/item/110423/
北海道産クリームの ふんわりロールケーキ 沖縄 158 275 4.6 18.9 - 21.5 0.2 0.14 0.01672727273 https://www.sej.co.jp/products/a/item/110159/
7プレミアム レアチーズデザートストロベリー  75g 全国 108 135 2 8.3 - 12.8 0.7 0.2 1.25 https://www.sej.co.jp/products/a/item/220007/ カルシム24mg表記あり
ウィーン発祥 ザッハトルテ - 302 270 2.7 14.1 - 32.4 1.1 0.1 0.8940397351 公式商品紹介ページなし

まとめてみると気づいたこと


1.切りの良い価格になっていない

2.一部公式商品ページが無いものがある

3.成分表示で糖質と食物繊維ではなく炭水化物のみのものがある

4.同一商品だが、全国または一部地域販売のものと沖縄のみで販売されているもので栄養成分が異なる

1に関しては増税とキャッシュレス化の影響か?

もともと切りが良い価格になっていた理由はお釣りが出るときに切りの良い数字になるためかなと考えていた。

そのため、増税で8%となったことで切りの良い数字にしたところで税込価格が切りが悪くなるため。 もしくはそもそもキャッシュレス化でお釣りを考える必要性が減った。

2の公式商品ページが無いものは、「ザッハトルテ」 濃厚なチョコレートで上手いのですが、一時販売休止になっていたようです。その影響かページの反映が遅れているのでしょうか?

最近は店頭でも確認できないので、製造が滞りやすい商品で安定供給できずに商品ページの公開を控えているのかもしれません。

3に関しては公式にてオリジナル商品の場合は「糖質」と「食物繊維」を表示していると説明が書かれていました。

おそらく「不二家 ペコパフ(カスタード)」はオリジナル商品ではないのでしょうね。

商品の裏も製造者、製造所は株式会社不二家となっていました。

栄養成分表示|セブン‐イレブン~近くて便利~

4に関しては物流の問題か?

公式商品紹介ページの注釈には以下のようなものがあった。

アレルギー情報・栄養成分_注釈04|セブン‐イレブン~近くて便利~

栄養成分について 栄養成分値は、標準的な製品仕様の数値となります。商品個体差及び、店舗における調理条件により数値が異なることがあります。目安としてお考えください。

「店舗における調理条件」のところが気になって調べてみると、セブン-イレブンは専用工場を持っており、沖縄にもうるま市にあるみたいですね。

工場は株式会社フリジポートというところが運営しているようです。

株式会社フリジポート

沖縄とそれ以外の地域で商品紹介ページが分かれている「シュー・ア・ラ・クレーム 」ですが、僕が沖縄で購入したものは製造者が㈱フリジポート沖縄うるま工場になっていました。

続けて調べていると、セブン-イレブンは沖縄に5年(2024年7月まで)かけて250店舗を目標にしていることがわかりました。

県内企業の3社とFC契約を行い連携し、沖縄に予め専用工場を準備して沖縄への展開を図っているようですね。

最近増えてきたと漠然と感じていましたが入念に下準備をして、さらに県内企業との連携など戦略があるんですね。

www.okinawatimes.co.jp

セブン-イレブンの専用工場、ブランド、商品開発力など考えると今後沖縄の小売や商品開発を行う企業は少なからず影響を受けそうですね。

おわりに

一覧のデータは令和2年の10月から12月にかけての実際のパッケージからのデータです。

そのうち変わったりすると思うので最終的には公式商品紹介ページを参照すること。

ただ栄養成分と食べたスイーツを記録するためだけだったのですが、調べてみると沖縄進出の下準備や戦略など見えてきて面白いですね。

沖縄で初めての脱毛体験記録 -1日目-

念願の全身脱毛に通い始めたので体験談として記録に残していきます。

湘南美容クリニック

僕が通い始めたクリニックは那覇院の湘南美容クリニックです。 湘南美容クリニックは沖縄であれば一つしかないので選択肢はここだけです。

那覇院 湘南美容クリニック|美容整形・美容外科

所在地

〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1丁目3−番1号 久茂地セントラルビル 2階

goo.gl

湘南美容クリニック那覇院に通うことでかかるお金

大体以下の項目になるかと思います。 脱毛コース料金自体はもちろん高いですが、何回か通うことになるので後々響いてきそうなのが交通費ですね。

僕は駐車場代を見落としていました。

  • 脱毛コース料金
  • 笑気麻酔料金
  • 交通費
    • ガソリン代
    • 駐車場代
    • 高速料金
    • バス代等

実際に僕が支払った金額は以下の通りです。

  • 全身脱毛コース料金 → (427770円 - 10000円)=417770円
  • 笑気麻酔一部位 → 2200円
  • 交通費
    • ガソリン代 → 未計算
    • 駐車場代 → 1100円
    • バス代等 → なし
  • 合計 → 421070円

脱毛コースによって違いがあり、僕の場合は「全身スタンダードMen’s6回コース」が354440円、「男性VIO6回コース」が73330円になっています。

当日まで知らなかったのですが、LINEの友達登録で10000円の割引がされました。

LINE公式アカウント |美容整形・美容外科・美容皮膚科なら湘南美容クリニック【公式】

知らなくても教えてくれたのでとても助かりました。

直接脱毛には関係ないですが、脱毛自体にお金がかかるので交通費のこともしっかり考慮しておいたほうが良いと思います。

毎回駐車場を利用するだけで、1100円×6で6600円使うことになります。

沖縄の場合は車で移動が基本なのでしょうがないですが気になる方はバスやモノレール等の交通機関も考えてみてください。

支払い

今回私はデビット一括払いで支払いを行いました。 楽天ポイントも約4000ポイント取得できました。 ついでにSBC独自のポイントもこのときたまりました。 そして支払い当日に紹介されたのですが、LINEの友達登録で10000円の割引ができたので大変助かりました。

楽天ポイントカード利用したほうがお得かと思います。

持っていない方でも当日ポイントカードを発行してもらうことは可能です。

脱毛1回目までにやったこと

2週間前にVIO以外の全身の毛を剃りました。

1週間前にVIOの濃い部分をハサミでカットして、1日前にVIOも全て剃りました。

あとは前日にすべての箇所改めて剃り、当日は髭のみ電気シェーバーを使いました。

保湿に関しては、〇〇を使っていたのですがケチりすぎたのか乾燥がひどく、寝ている際に書いていたようでところどころ赤みが出てしまいました。 結果的に足以外の脱毛のみ行い、足に関しては次回に持ち越しということになりました。

一応1週間前からヴァセリンを惜しみなく使う方法にしてある程度の赤みは減っているので、今後はこの方法で対応しようと思います。

ヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリー 200g ↓大きいタイプを探しているが、近くに見当たらなかったのでAmazonで買うか悩み中 ヴァセリン ペトロリュームジェリー(大)368g [並行輸入品]

一応白色ヴァセリンも試して見る予定です。

【第3類医薬品】白色ワセリン 500g

予約のとり方

最初の一回目は電話もしくは直接の予約になります。 2回目以降はWeb予約が使えるようになります。

Web予約では1週間後~200日先まで予約可能

ただし、男性VIOコースの場合はWeb予約が不可とのことでした。

脱毛後

笑気麻酔を利用したので若干ふわふわ感が残っていましたが、すぐに意識が鮮明になり、むしろ麻酔前よりもクリアな思考になりました。

恥ずかしいこと

やはりVIOの脱毛時は恥ずかしいです。 とてつもなく恥ずかしいです。 次からは髭だけでなく、VIOのときも笑気麻酔を利用すると思います。

最後に

めちゃくちゃ雑にまとめました。

今後は肌の調子や脱毛後の違和感、効果を含めて記録していけたらと思います。

料理に役立っている本 「料理の基本 -男子厨房に入る-」

料理に役立っている本

料理の基本 (ORANGE PAGE BOOKS 男子厨房に入る)

料理の基本 (ORANGE PAGE BOOKS 男子厨房に入る)

  • 作者:大庭英子
  • 発売日: 2008/01/17
  • メディア: ムック

この本を確認しとけば料理の基礎がなくても、基本が分からなくても大丈夫!

基本が分からないと調理に迷いが出てしまい、ネットで調理法を調べて、切り方を調べて...と時間がかかってしまいます。

そんなとき、料理の前に調理する食材のページをぱらぱらっと見るだけで安心感が違います。

ムック本なので写真が多く、本自体の大きさもA4サイズのため見やすく理解しやすい。

内容

野菜の切り方、調理法

野菜の切り方一覧ページでは、輪切り・半月切り・いちょう切り・細切り・乱切りといった様々な切り方を写真と2,3行程度の説明が書かれています。

野菜別の調理法が紹介されています。紹介されている野菜は以下の通り。

  • 玉ねぎ
  • じゃがいも
  • 人参
  • キャベツ
  • 大根
  • 青菜
  • アスパラガス
  • ごぼう
  • きゅうり
  • なす
  • トマト
  • ねぎ
  • にんにく
  • しょうが
  • 豆類
  • 里芋
  • きのこ

トマトのページはこんな感じ。

下手の取り方、皮の剥き方など理解しやすく書かれています。

f:id:haz1me_0i:20180329113524j:plain

魚介の下準備

以下の魚介の下準備方法がわかりやすく書かれています。 最後の方には刺身をうまく盛る方法も紹介されています。

肉の部位、下処理についてなど

肉については部位の別の食べ方や使い方が紹介されています。 牛脂の使い方としてガーリック炒飯がうまそうだったので試してみたい。

  • 豚肉
  • 牛肉
  • 鶏肉

その他の食材

個人的に卵が好きなので見ているだけでよだれが出てくる。 紹介も綺麗で丁寧に作りたくなってきます。

  • こんにゃく
  • 豆腐
  • 油揚げ

調味料を知る

粗塩や天然塩は水分が多いため1度から炒りしておくと使いやすい。

醤油差し自体小さく、注ぎ口も小さいものにして新鮮な醤油を足していく。

などなど、なるほどと思うことが書かれていたりします。

塩ひとつまみ、塩少々の違いがわかりやすくて地味に助かります。

f:id:haz1me_0i:20180329113433j:plain

  • しょうゆ
  • みそ
  • みりん
  • 外国調味料

レシピを知る

最後は細かい調理方法と道具についてです。

煮る・炒める・焼くの中でも素材によって、さっと煮る・ゆっくり炒める・揚げ焼きなど違いが丁寧に紹介されていて面白いです。

  • ゆでる
  • 煮る
  • 炒める
  • 焼く
  • 揚げる
  • とろみをつける
  • だしをとる
  • ご飯を炊く
  • 道具を知る

ムック本って?

雑誌と書籍の中間といった立ち位置。

大体の特徴としてこんな感じ。

  • 写真やイラストが多い。
  • 大判サイズ。
  • ワンテーマに絞っている。

後は雑誌とは違い漫画や書籍につくISBNコードが付与されるらしい。

まとめ

もともとキッチンでタブレットタブレットホルダーを使ってネットでその都度調べていましたが、今は何を作るかネットで調べておいて調理前にこの本を開いて料理しています。

タブレットだと濡れた手で触るのも抵抗あるし、家のwifi遅いとストレスもあったりしました。あとタブレットの大きさとウェブページのレイアウトによっては見辛い。(これが1番ストレスでした。)

それに比べてこの本はムック本なので見やすい。逆にA4サイズの本なので置き場所が限られます。

でも置き場所さえ決めてしまえば料理が楽しくなると思います。

東京の銭湯 通常料金と券料金と購入場所 まとめ

東京の銭湯 通常料金と券料金と購入場所 まとめ

公衆浴場入浴料金の統制額

区分 料金
大人(12歳以上) 460円
中人(6歳以上12歳未満) 180円
小人(6歳未満) 80円

大人用の共通入浴割引券

販売価格 券数
4300円 10枚

一枚あたり430円

購入場所

都内にある銭湯

どのくらいお得か

公衆浴場によって入浴料金は異なるので統制額で計算します。

2回 * 52週 = 104回 (1年間に通う回数)

460円 * 104回数 = 47840 (共通入浴割引券無し)

430円 * 104回数 = 44720 (共通入浴割引券有り)

料金(年間) 料金(月換算)
券無し 47840円 5520円
券有り 44720円 5160円

1年間、週2で銭湯に通うとした場合は年間で3120円、月換算で平均360円安く銭湯に通える。

たまにヤフオクみたいなネットオークションやフリマであるのでうまく使えればもっと気軽に行けそうです。

まとめた理由

「風呂掃除なくて楽!湯船に浸かれる!最高!」ってことで、最初はジムに通い風呂メインで使うことを考えていた。

しかし近くに風呂有りのジムがなかったので銭湯を利用してみたってのがきっかけ。

その結果、交互浴できるのと湯船に浸かれるのが気持ち良すぎて銭湯通いを習慣にしたくなった。 だけどお金がかかるんじゃってことでまとめておいた。

毎日の入浴代としては家でシャワーなり浴びる方が断然安いんだろうけど、 湯船に浸かれることが好きな人は趣味と実益を兼ね備えていて良さそう。

通うにあたって買ってよかった物

お気に入りのシャンプー、トリートメント、ボディーソープがあるので下のものをamazonで購入した。

あと持ち込むにあたって洗濯ネットが便利すぎた。 銭湯行きたすぎて調べていたらブログで見つけました。感謝。

osumituki.com

体拭くのはフェイスタオルで事足りたので薄手と厚手を一枚ずつと、濡れたタオル入れるスーパーの袋があれば万全です。

後買ったものじゃないけどGoogleMapで銭湯の位置情報ををまとめたMyMapがとっても便利でした。

東京以外の銭湯情報もまとめられているため旅先でも帰省時にも活用できそうです。

東京都 銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉マップ(2018年最新版) 銭湯・奥の細道 (東北の銭湯巡り)

ノイズキャンセリング機能が素晴らしすぎるSONYのWH-1000XM2

  ソニーから10月7日に発売されました。

出るのが楽しみすぎて9月の時点で新しいモデルが出ること知ってからはGoogleの広告がWH-1000XM2で埋め尽くされてました。

そりゃ毎週のようにamazonや公式HPで調べていたらそうなりますね。

www.sony.jp  

どんな人におすすめ?

外部の音に敏感な人 には絶対おすすめです。

それから部屋の中で音楽聴きながら料理や掃除をしたい人にもおすすめ。

自分の好きな音楽や映画、アニメを見ながら(聴きながら?)家事ができるので隣人の騒音を気にせずに良くて気が楽です。

 

僕が料理とかする際にはタブレットホルダーでタブレットから映画やアニメを流しWH-1000XM2を使用していてますが最高です。

 

公共の作業スペースで作業中に無神経に話しかけてくる人に迷惑している人にもおすすめです。 僕の中で購入の決め手です。

イヤホンをして作業に乗っている時に話しかけてくる人に疲れたので、何も聞こえないようにできれば良いなぁと思っていたところにこいつを見つけました。

 

少し騒がしいところであれば、装着しただけで周りから人が消えた錯覚に感じるのは感動です。

 

価格

amazonで予約して43000円でした。

ポイントが10%付いたためポイントを今後うまく利用すれば38700円で買えたと思って良いかな。

 

付属品

  • 有線コード
  • ヘッドホン収納ポーチ  

 

使用感

 

ノイズキャンセリング機能

素晴らしい。 周りの音が聞こえない。

これまでは隣人の声や足音や扉の開け閉めと行った生活音でびくびくしていた。それが一切なくなった。 音に敏感な僕にとっては非常にありがたい事でした。

 

クイックアテンションモード

ノイズキャンセリング機能が素晴らしいだけに、周りの人の声に話しかけられても全く聞こえない。

その時のためのクイックアテンションモード。

右耳に手を添えると1秒程で音楽をバックで流しながら外部の音を拾って耳に届けてくれます。

目上の人に対しては絶対に使用できませんが、視覚だけで外部の異変(前で作業している人が何かの異音に気づきキョロキョロしていたり、話しかけたそうにしていたり)に気づいた際には少し外部の音を拾って状況判断してます。

 

急速充電

充電10分間で約70分間音楽再生が可能とのこと。  helpguide.sony.net

前作のMDR-1000Xを使ってノイキャンヘッドホンの購入を決めたのですがこちらは急速充電が無かった。

いつでも使いたいという人にはWH-1000XM2、ちゃんと充電管理できる人にはMDR-1000Xの方が安いのそちらが良いかも。

 

装着感

若干重い。

ノイズキャンセリング機能、ジェスチャー機能、アプリ連携、Bluetouthによるワイヤレスなど技術を詰め込んだヘッドホンなのでしょうがないところはあると思う。

これまでAKGのセミオープン型しか利用していなかったので、比較してしまい最初の数日は重さに慣れなかった。  

あと長時間つけて、外した際に耳がかゆい気がする。(1ヶ月使用を続けたあたりから耳の痒みは無くなってきました)

気になって調べてみるとノイズキャンセリング機能は耳に対して悪い影響は少なからずあるようです。

鼓膜の弱い方やとても長い間使用する予定の人は避けたほうが良いのかもしれませんね。

 

僕は家を出ない日はほぼ一日中、平日は家で、出先の作業場でとフル稼働です。

現在まで1日平均4時間くらいで購入から5ヶ月間使用してます。

 

ちなみにAKGのセミオープン型はこちら。Y30U

イヤーパッドが薄いためか長時間使用すると耳が痛くなります。 ただ高音が綺麗に聞こえるため女性ボーカルなどは特に良い感じに聞けます。

akg.harman-japan.co.jp  

見た目

自分の頭の形が悪いのかもしれないが見た目はあまり好みじゃないかも。

友達に付けているところ見られた際に、猿みたいだと言われました 笑

 

公式の外国人がつけているのは格好良く見えるのでやはり人によるのでしょう。

 

音質

「圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする」とパッケージに書いていましたが、正直よくわからん。

音質については詳しくないのでこれまで利用したものと比較するしかないのが現状です。

これまで利用したものはAKGのY30UとAppleの付属イヤホン、安価なスポーツ用Bluetoothイヤホンくらい。

Y30Uは高音が綺麗に聞こえたという感想。それに比べると高音も低音もはるかに良い。

でもセミオープン型と密閉型では聞こえかたも違うため比較にすらなっていないかも。

 

もっと質の良いヘッドホンで音質聞き比べとかしてみたいですね。

 

専用アプリ

座って、歩きながら、走りながらなどと状況別のノイズキャンセリング機能をアプリにより調節できるようです。 アプリで提供しているので歩きながら外でも使用できるのでしょうが、僕は事故とか怖いのでもっぱら屋内でしか利用してません。

当たり前かもしれませんが使っていたのは最初の2週間だけでした。

Sony | Headphones Connect - Google Play の Android アプリ https://itunes.apple.com/jp/app/id1168502924?mt=8

 

ハードゲイナーが節約しつつカロリー摂取するためにコスパ計算したらゼリー飲料が良かった。

 

価格に対するカロリーのコストパフォーマンスとは

だいぶてきとうですが以下の計算式でカロリーに対するコスパを出します。

食品の総カロリー / 食品価格

僕は油断すると摂取カロリーが少なくなるため、安く健康的に太る(増量)するためいくつかの食品を計算して比較してみました。

 

最初に、比較した中で一番コスパの高い食品を紹介

今回4つの食品しか計算、比較していませんが、富永食品クイックエイドプラスエネルギーが1円当たりのカロリーが1.936kcalと一番コストパフォーマンスが高かったです。

 

今回のように手軽さや栄養バランスを全く考慮しないのであればやはり菓子パンやカップラーメンがカロリーに対するコストパフォーマンスは良いはずです。

しかし、それでは筋肉増強のためや健康的なカロリー摂取が難しく、何個も菓子パンやカップラーメンを食べるのは精神的にも、好み的にもきついです。

なのでカロリー摂取の手軽さとできるだけ安いという二つの点から食品を選んでコスパ計算してみます。

 

一応計算と比較の経緯から行ってみたいと思います。

 

カロリーのコスパ計算の経緯

ハードゲイナーとは
  • カロリー摂取をしても筋肉がつかない人
  • カロリー摂取することが人よりも困難な人

ハードゲイナーは上の二つの人に分けられると考えています。

 

「カロリー摂取をしてもうまく筋肉がつかない人」

代謝が良かったり消化能力が弱い人ため、イージーゲイナーの人と同じ運動と食事を取っても消費カロリーが摂取カロリーを上回るため体重低下に繋がる。

 

「カロリー摂取することが人よりも困難な人」

そもそも食事を取ることを忘れてしまったり、食事という行為を好まないために摂取カロリーが消費カロリーを下回り体重低下に繋がる。

 

僕は「カロリー摂取することが人よりも困難な人」に当てはまると考えていました。

そこでまず浮かんだのが完全食COMP。

 

カロリー摂取することが人よりも困難な人のための完全食

www.comp.jp

COMPは時間をかけずにバランスの良い栄養を摂取できる商品です。

これを毎日飲めば体重増加しつつ筋肉をつけられると考えたのですが、いかんせん1食分当たり500前後と高い。地域にもよりますが普通に外食ができそうです。

 

これを食べるならプロテインウィダーゼリーなどからカロリー摂取した方が安上がりだと思ったのですが、それだと何回も飲まなければいけない。

 

これ結局高くつくのでは?

f:id:haz1me_0i:20171105004638p:plain

怪しむ男性のイラスト



 

ということで楽して高カロリーを摂取するために「カロリーに対する商品のコストパフォーマンス」を調べてみます。

 

価格に対するカロリーのコスパ計算

 

計算対象の食品選択基準

  • 低価格
  • 食事の労力が少ない

コスパ計算の経緯でも書いた通り低価格であることが重要です。

 

次に「カロリー摂取することが人よりも困難な人」は食事が面倒と感じてしまったり、食事を取ることを忘れてしまう人が多いと思っています。

食事の労力を少なくすることでうまくカロリー摂取を図りましょう。

 

対象食品

  • COMP Powder
  • My Protein IMPACT ホエイプロテイン
  • My Protein IMPACT ウエイトゲイナー
  • 富永食品 クイックエイドプラスエネルギー

COMPはこれまで書いた通り手軽に高カロリーを摂取できる食品

My Protein IMPACT ホエイプロテインはいつも飲んでいるため比較のため計算します。

Impact ホエイプロテインのご購入 | Myprotein.jp

My Protein IMPACT ウエイトゲイナーは体重増加を目的としたプロテイン

Impact ウェイトゲイナーのご購入 | Myprotein.jp

富永食品クイックエイドプラスエネルギーはamazonで見つけた安いゼリー飲料

 

計算結果

11/5時点での購入価格と食品表示のカロリーから計算しました。

品名 価格 総カロリー 総カロリー(kcal)/価格(円)
COMP Powder 7000円 8000kcal 1.1428kcal
My Protein IMPACT ホエイプロテイン 5328円 4120kcal 0.773kcal
My Protein IMPACT ウエイトゲイナー 6657円 9300kcal 1.396kcal
富永食品クイックエイドプラスエネルギー 2788円 5400kcal 1.936kcal

 

1円当たりの摂取カロリーを見ると富永食品クイックエイドプラスエネルギーがダントツでコストパフォーマンス高い!

 

次に高いのがMy Protein IMPACT ウエイトゲイナーです。さすが体重増加が目的なプロテインなだけはありますね。

 

3番手がCOMP Powderです。こちらは2pack、通常購入で計算しましたので、18pack購入や定期購入ならもっとコストパフォーマンスは良くなりそう。

ちなみに18pacを通常購入で計算した場合は1.28kcalでした。

 

今回の計算ではCOMP、My Protein、Amaconの送料は抜きでそれぞれの販売店(サービス)での割引などは考慮していませんのであくまで参考です。

 

結論

食事として手軽なのはCOMPですがカロリーコスパはそこまで高くないので、普通の食事を頑張って取りつつ、食事が困難な時はゼリー飲料を。筋トレ後にはハードゲイナーを摂取するのが良さそうです。

 

最初にも言った通り、味の好みや食事の手軽さ、割引率などが変わってくるので厳密な比較はできません。特に栄養バランスは全く異なっていますのでそこを重視したらCOMP一択だと思います。

 

痩せたい人の方が多いとは思いますが、お金を抑えて健康的に太りたい人(増量したい人)はカロリーに対するコストパフォーマンスを考えるのも一つの手じゃないでしょうか。

 

 

物を買った際の箱や説明書が邪魔だったのでGoogle Driveに上げることにした。

 

新しい物についてくる説明書が厄介だ!

 新しい物を買うことは人生に新しい風を吹き込むことだと考えています。 

しかし、物を買うとついてくるのが外箱や説明書です。

特にガジェットや家電には説明書や箱がついてくるので、不安症な僕はつい溜め込んでいました。クローゼットとかベッドの下に。

でも結局使わないことの方が多いんですよね。

 

なので買ったものは全て写真を取りPDF化してGoogle Driveに保存しています。

最近ゲームとかの説明書は最初から電子化されているらしいですね。

一方、安いガジェットや家電、インテリアなどは電子化されていることの方が少ない気がしますので自分で電子化するしかありません。

 

しましょう電子化。

  

説明書を電子化する

手順

  • CamScannerで読み込んで、PDF化
  • クラウドへ電子説明書をアップロード

 

説明書をPDFするにはCamScannerを使用しています。

play.google.com

 

クラウドにはGoogle Driveを利用しています。

www.google.com

 

画像やPDF化できてしまえばスマホのカメラでも大丈夫ですが、紙のスキャン機能とPDF化、Google Driveへのアップロードが簡単なのでCamScannerとGoogle Driveを利用しています。

 

 

実際にはこんな感じでDriveで管理しています。

WH-1000XM2は公式から説明書などが公開されていたので直接Driveに保管しました。 

f:id:haz1me_0i:20171011214254p:plain

Google Drive説明書フォルダ

 

電子化して廃棄する基準

MacbookやWH-1000XM2のような高い買い物で、新しく代替品を購入したら売ってしまう可能性のあるものは廃棄しないようにしています。

 

そうじゃないものは電子化したら説明書と外箱を廃棄しています。

具体的には買い替える機会が少ない家具や家電、売っても二束三文にしかならない安いガジェット

  

メリット

  • 滅多に読まない説明書を実物で保管しなくてもいい。
  • 説明書や外箱の紹介をいつでも読める。
  • 一箇所にまとめて管理できる
  • タブレットスマホ、PCなど様々なデバイスから参照できる。

メリットは電子書籍と全く一緒ですね。

 

デメリット

  • 高い物を売る際に説明書や外箱がないと売却値が下がる。
  • 所有欲を満たせない

売却値が下がるのはシンプルな部屋のために諦めるか、それだけは別に保管しておきましょう。

最新のガジェットや流行りの物を所有していること自体を嬉しいですよね。

その物自体に所有欲を感じていればいいですが、外箱や説明書までも保管しておきたいというコレクター気質の方は一定数いると思います。僕も昔買い漁ったDVDのパッケージを捨てられず実家に置きっ放しです。

そういう方には電子化は難しいかもしれません。

 

 

シンプルな部屋作りには電子化は欠かせない

これを開封の儀の際に行うだけで外箱と説明書への未練もなくなりました。  

 

シンプルな部屋のコツは電子化です。

物として取っておく必要のないものは徹底的に廃棄して、シンプルな気持ちの良い部屋を作りましょう。